子どもからの評価アップ!本気オモチャの選び方

2歳と0歳の娘を持つ、35歳のサラリーマンです。

今までいろいろとオモチャを買ってみました。

もちろんどんなオモチャでも喜んで遊んでくれるのですが、その喜びを最大限にするために

私が実践していることをお伝えしたいと思います。

どんな遊びが好きか見極める

お子さんの好きなキャラクターについては把握されていることと思います。

ですが、どんな遊びが好きか知っていますか?

それを知るには、いろいろなオモチャを買ってあげる必要があります。

ですが、すべてのオモチャをキャラクター物のチョッと高いものでそろえると

大変な出費になります。

もちろん、喜んでくれるんでしょうが、、、

そこで、私が普段実践している見極め方法ですが、いたって簡単です。

100円均一でいろんな種類のものを買ってみたり、児童センターなどに連れていき、

どんなオモチャで良く遊んでいるかを観察することです。

安物のオモチャは消耗品、あまり遊んでいない物は捨てていきましょう。

そして、その中でも良く遊んでいる物があると思います。

私の娘だと、お医者さんごっこを良くやっています。

熱を計って聴診器でお腹の音を聞くと、すぐに注射されます。

このように、お子さんが好きな遊びを見極めることで

好きな遊び×好きなキャラクター=最大の喜び

を作り出すのです。

適切なオモチャの量は?

正直言って、諸説ありだと思います。

ですが、私の思う適正な量は親が許せる範囲で判断するべきだと思います。

例えば、遊べるスペースの問題だとか収納の問題があると思います。

それが許す範囲で与えてあげればいいと思います。

子どもは同じオモチャでも、時期が変われば違う遊び方をしています。

なので、本気で与えるオモチャは長持ちするモノをあげたいものです。

それでも子どもの年齢が大きくなれば、買い物に行くたびにオモチャを

おねだりされるでしょう。

私の子どもはまだ上の子が2歳なので、オモチャよりお菓子を買いたがります。

年少さんあたりからのオモチャの与え方は、また変わってくるのでしょうが

子どもの好きなことに、好きなものに集中してお金をかけてあげたいものです。

まとめ

子どもの好きなキャラクターと好きな遊びを見極めるようにしましょう。

そして、オモチャを捨てる時には気を付けてください。

できるだけ子どもから承認を取ってから捨てるようにしましょう。

小さなうちはコッソリが可能ですが、大きくなるとできません。

出来るだけ円満にオモチャのサイクルを回していきたいものです。